ADHD_LABO

ADHDをよりよく生きる実験の日々

見つかったハンコの本当の「 感情と言葉 」

どす黒く熱く、マグマのような
燃えきることもなく
ドロドロ、ドロドロと渦巻く感情。

仔猫を保護した時から
ハンコは獰猛な怒り、悲しみ、悔しさ
なんとも形容し難い感情を抱えていた。


この感情はなんだろう?
どこから生まれてくるのか、
湧き上がってくるのか
なにもかもが
得体がしれなくて戸惑っていた。

そんな中で、現在
ハンコが受講している講座
https://peraichi.com/landing_pages/view/amenochiharu
3回目を受けた時、
ハンコが抱えていた感情の出処を見つけることができた。

ここに、ここに私の気持ちや感情
があったのか!?
といった具合に。

その時は、
見つからないものが見つかった時の喜び、電流が走った感覚だった。

そして物凄く安心した。

この講座にハンコはどれだけ
救われていることか。

この講座で大切にしていることは
読みやすい文章、
上手い文章を書くことではなく
自分自身が何に心が動いたか
上っ面じゃなく、心の根っこの部分を
とても大切にしている。

その想いを「 書く 」ことは
心の翼を得る事ができる。
そんな気がしている。

その「 翼 」で
どう飛び立つか、羽ばたくかは
自分次第だ。

今回の講座では、傾聴、話す、アサーション
自分も相手も大切にしたコミニュケーションで、
実際あなたならどう答える?の場面で
ハンコは、
猫を保護した場面を思いだしていた。

ハンコはあの時
本当はなんて答えたかったのか…?




勤務中、利用者(以下Aさん)から
駐車場に目が潰れた仔猫が鳴いている
なんとかして欲しいと訴えられた。

一度は、職場の先輩が
訴えてきたAさんに
近くの農家で猫を沢山かっているようだ。
おそらくその家の猫だろうから
何かあったらその農家が連れて帰るはずだからと伝えた。

それに、少し安心したのか
Aさんはその場をあとにした。

そのやり取りを見守っていたハンコ、
その仔猫が気になり、
先輩に承諾を得て、その仔猫を見にいった。

しかし、その場には
なんとかして欲しいと訴えていた
Aさんが仔猫を眺めていた。

ミャー!ミャー!と鳴き声が聞こえる。

ハンコもその場を覗いてみると
確かに目が潰れた白い仔猫が
横たわっていた。

一瞬でハンコは

あー。これアカンやつや…。
持って2、3日だな…。

と自分でも驚くほど冷淡に
命の燈火を終えようとしている仔猫を
眺めていた。

そこにさっきまで黙っていた
Aさんががたたみかけてきた。

この猫は一体どうなるの?
このまま死ぬの?
こんなに暑い日にかわいそうだと思わない?

その問いかけにハンコは
何も答えず仔猫を見つめていた。

Aさんは静かになった。

Aさん、ハンコと2人で
ただただ鳴き続ける
仔猫を見つていた。

仔猫の鳴き声、
夏の暑さをより一層
掻き立てるセミの鳴き声。

その2つの声が鳴り響く時間。

どちらも命を振り絞る声だ。

やがてハンコの耳には、
全ての音が聞こえなくなっていた。


いつだって、うるさい
ハンコ自身の頭の中の声も聞こえない。

正真正銘の、無音。

時もどれくらい立っていたか分からない。

あ!頭の中が静かなってる!
とふとそれに気づいた瞬間

ハンコ自身思ってもいない
言葉を発した。

「4時に仕事が終わります。
仕事が終わったらまたここに来て
まだその仔猫がいるようなら
連れて帰りますと。
それでいいですか?
もしこの場に仔猫がいなかったら 
ご縁がなかったと言うことで。
それじゃ。」

と告げたあと、
ハンコはその場を去った。

なんて事を言ってしまったんだ!?
バカなのか?
うちには5匹の犬と猫がいる。
もうキャパオーバーだ。
飼えないんだぞ。


自分自身思ってもいない発言に
後悔の気持ちを抱えたまま
仕事を終え、その場に再びむかった。

猫はいるのか、いないのか。

猫、いませんように!!と
願っていた。

願いや予想に反して
Aさんが車の中で、猫を抱きかかえて
ハンコが訪れるのを待っていた。

こんなオチで
ハンコはその仔猫を受け取り
家に連れて帰ることになったのだが。


ADHDのハンコ、空気を読まず
思いついた事をその場で喋り、
周囲の人々を凍りつかせ、
ざわつかせてきたのか数しれず。

一方で、空気を読みすぎて
相手が求めているであろう
答えを言うクセがついていた。

いつのまにか。

今回のはそれだった。

ハンコ自身が心から納得しないまま
そのAさんの求めていたであろう
答えに応じ、発言し行動したのだったのだ。


本当は
「私は連れて帰れませんし、飼えません。」

ただ、ただ、これを言いたかったんだ。

この言葉と感情を見つけるまで時間がかかった。



あの時、保護した仔猫。

f:id:ADHD_LABO:20200815234807j:plain

こんな醜い子、誰が貰ってくれるんだ。



だけどね、こんなかわいい仔猫みたことないよ。

世界で一番かわいい仔猫。

この仔猫に触れる一瞬、一瞬ごとに
あなたのことが愛おしくなってきてるんだ。

まずは目を良くしよう。

おばちゃんが必ず良くする。

そして、この子に仮の名前をつけた。

仮名はレイ。
ハンコが大好きな歌「 Ray of light 」題名からとった。

英語のRayは光線を意味する。


この子の目に光を感じられますように。

この子の目にうつるものが優しく、美しいものでありますように。



目が良くなったら
責任を持って里親さんを見つけます。

見て下さい!聞いて下さい!
楽しんで下さい!
オセナイ ハンコでございます!

そんじゃまた!

娘ハンコの仔猫狂騒曲

前回、母ナツコの仔犬狂騒曲
やいのやいのと語っていたが、
明日は我が身。
本当に人の事を言ってられない。


なんと、ハンコ
職場の駐車場で 
仔猫を保護してしまったのだ。

もう二度と仔猫を保護すまい…と
あれだけ心に誓ったはずなのに。

というのも去年、
仔猫を保護し
めちゃくちゃ苦労して
里親さんへ晴れて
譲渡することができたのが…。

15歳くらい老け込んだ。

それを全て忘れおってからに。

それとも
潜在意識にアクセスしてしまっていたのだろうか。。

夜な夜なユーチューブで
仔猫を見ていた。

あぁ白猫ちゃんもかわいいなぁと
ニヤニヤしながら。

そんな日々を過ごしていたら
はい!どーん!

f:id:ADHD_LABO:20200808205242j:plain


シロネコーキターーー!!
ってかネズミー!?

ってか目どーなってんのー!?

てなわけで
こちらのブログは
ADHD よりよく生きる為の
ブログですが
しばらくネコブログになります。

まずは目をなんとかせな。

見てください!聞いて下さい!
楽しんで下さい!
オセナイハンコでございます!

そんじゃまた!

母ナツコの仔犬狂騒曲

ネガティブメガモンスター
母ナツコの近況をば。

adhd-labo.hatenablog.com


本当にハンコ実家は
話題に事欠かない。
ネタの宝庫だ。


ハンコの両親、
ハルオとナツコの生きがいだった
愛犬レオが腎臓病で急死したのは
今年3月。

その後の4月末
かわいがっていた弟の嫁が出ていき
私は不幸のどん底だと
毎日毎晩、泣いて暮らしていた
母ナツコを見かねた弟が
仔犬のポメラニアンを連れてきた。

その名はマオ。

ハンコ実家で、歴代飼っていた
ペットの名前を一文字ずつもらい
弟がつけた名前だ。

ところで、
でていった弟の嫁は一向に戻ってくる気配がない。

そんなことも気にかけ
弟がこの子犬を
連れてきたのだろう。

ペットロスに陥った母ナツコだったが
仔犬の存在により大きく生活が一変した。

仔犬の世話に明け暮れる毎日。
生き甲斐を見つけたナツコ。
エネルギーを取り戻した。
その後の様子は皆様の想像の通りだ。

ナツコはもう二度と
同じ思いはしない!させない!と
まずは仔犬の丈夫な体作りと考え
食べ物からテコ入れを開始した。

身体にいいものを全て鍋にぶち込み
ぐつぐつと魔女スープを煮込んでいるとういうではないか!


ハンコが現在共に過ごす犬と猫に
かつて同じように
魔女スープを夜な夜な
こさえていた。
そんなスープ誰一人食べるはずもなく、
漢方臭が立ち込めたくっさい部屋に
さすがの観音氏のもしかめ面をしていたくらいだ。

我が DNA 恐るべし。
こうして脈々と受け継がれていると
思うと身震いする。

ところで、実家の様子のやり取りは
すべて父とのメールのやり取りで行なっているので
解読、解析にとても時間がかかる。

父のメールのメール文は
全てカタカナだ。
父もまたペッパーくんなのだ。


イエニ、コイヌキマシタ。ナマエハマオ。

こういった具合だ。
この限られた情報に
ハンコの五感をフル活用して
解読・解析を進める。


ハルオはハンコに
文章を読み解く力を
養おうとしているのだろうか。

しかしマオの存在で
父のメール内容も大きく変わったのだ。

カタカナ一辺倒なのは相変わらずだが
絵文字をふんだんに使うようになった。


この間は
シャシンツイカ💕♥💓とハートの絵文字をつけ、
ハルオのはしゃぎっぷりが絵文字一つにも伺える。


ペットフードを買うにも
老眼で字が良く見えないので
老眼眼鏡を新調したナツコ。

死ぬまでこれでいいんだと
100均で買ってきた老眼眼鏡を
頑なに使っていた姿が懐かしい。

こんな感じで冷静と狂気の一家、
ハンコ実家は、現在祭りの真っ最中だ。
仔犬を神輿のてっぺんにかつぎ
わっしょい!わっせろい!
ピーヒャラ、ピーヒャラ、
ドンドン!!と太鼓を叩き
仔犬を崇める盛大な祭り。

ハンコ実家、これからどんな
珍事件が巻き起こるのか。

距離を起きつつ、
そっと温かく
注視していきたい。

また何かあったらここに
ご報告したいと思う。

見て下さい!聞いて下さい!
楽しんで下さい!
オセナイ ハンコでございます!

そんじゃまた!

ADHDハンコの早起き問題!〜改善策〜

皆さん、朝はどんな風に過ごされているんでしょうか?

朝目覚まし一発で
起きられている方がいたら
ハンコからスタンディングオベーション
拍手喝さいをお届けしたい。

ADHDのハンコは、
朝はからっきしダメだった。

7時半に出勤で家を出るとしたら
7時までギリギリまで寝て
ドタバタとしていた。

起きても、段取りを考えず
思いつくままに行動してしまい
はんこ自身も部屋も
しっちゃかめっちゃかで
まさにパンを加えて家を出る
のび太そのものだった。

慌てて家を出ると、
忘れ物も多く多発し、
気持ちも落ち着かない。

落ち着いかない気持ちは
職場でのミスの原因となり
さらに自己嫌悪となり
負の感情のループにはまってしまう。

こんな生活はこりごりだ。

そこでハンコは改善策を練った。

はんこの朝は
前日の夕方から始まる。

例えば、朝6時に起きるとする。

7〜8時間の睡眠時間を
確保するために
22時から23時の間には
遅くても寝なくてはいけない。

ハンコはとにかく寝ないと駄目だ。
寝ないと廃人まっしぐらだ。
なので中途覚醒してしまう
コンサータをやめた。

睡眠薬を併用すればいいじゃないかと
いう案もあるが
睡眠薬を OD した過去を持つ
ハンコなので、
飲まないで済むのであれば
そうしていきたい。

なので
生活の改善と仕組み作りが必要なのだ。

まるでカイゼン!!と謳う
トヨタの製造工場みたいではないか。

就寝時間から逆算すると
19時ぐらいまでに夕飯を終え
21時までに入浴を済ませないと
就寝時間のゴールにたどり着かない。

隙間時間に
ペットのトイレ掃除、投薬、歯磨き、
食器の洗い物、
その他名も無き細々した家事を
終えなければならないが
完璧に終える事は難しい。

完璧に終えようとすると
心の苦しさに繋がるので
その感情は手放そうと心がけている。

そして
朝起きた時の事前準備だ。
小学生みたいだと突っ込みたいが
これで朝の支度がだいぶスムーズになった。

その日着る服の用意。
洗顔後のフェイスタオル、
スキンケアを置いておく。


f:id:ADHD_LABO:20200730141033j:plain


この小さな、なんてことのない準備で、
朝の貴重な30分が大きく変わる。

このように用意しておかないと

部屋に服を取りに行く

猫の水入れが気になる

猫のごはんもあげなきゃ!

と、目についたもの
気になったものに
取り掛かってしまい
本来の着換えの作業も
ほっぽりだしてしまうのだ。

ADHDの特性をより良く生きるのに
魔法のようなものはなく
日々の暮らしの工夫の
小さな積み重ねが大事なんだと
痛感している。

読者の皆さんは、日々の暮らしで
何か工夫されていることはありますか?
ぜひ教えてください。

見てください!聞いて下さい!
楽しんでください!
オセナイ ハンコでございます!

そんじゃまた!

ADHD主婦の家事問題!

以前、
インスタでもアップした際
反響が多くあり、
こちらで
もう少し掘り下げて
お届けします。

皆さん、
家事はどうされてますか…?

多動、注意欠陥などの
ADHDの特性
フルコンボのハンコ、

思いつきのままに
家事を行う。

例えばこんな感じだ。

掃除機をかけようと
掃除機を取りに行く

途中で目に入った
乾かし終えた洗濯物が気になる

洗濯物を片付け始めるが

朝食べた食器を洗ってないと気づき
洗い始める

換気扇の汚れが気になる。

そろそろ夕飯の支度を
しないといけないのに
換気扇掃除という
大きめな作業にとりかかる。

といった感じで全ての作業を
完了させる事なく
次から次へと
思いついた家事をしてしまう。

そして
夕方ハッとすると
全て中途半端の
とっちらかった惨状の
部屋をみて
愕然としていた。


そこで、作ったのが
家事のリスト&スケジュール表。


f:id:ADHD_LABO:20200728135442j:plain



休みの日は
・掃除機
・トイレ掃除
・風呂掃除
の基本の掃除にプラスして
ただただ、このリストに
従いこなしていくだけ。

リストは
掃除と、
その他整理、ストック確認などは
わけると作業しやすいことがわかった。


ハンコもこのブログを書き終えたら
アンダーラインを引けなかった
作業を1個やろうと思う。

全部こなせなくても
気にしないように。

1個だけでもできたら
上出来だ。

ままならない家事に
自己嫌悪に陥っていたが
これでだいぶ楽になった。


ADHDの特性をよりよく生きる為の
皆様の暮らしの参考になったら
嬉しいです。

見て下さい!聞いてください!
楽しんで下さい!
オセナイハンコでございます!

そんじゃまた!

ADHD当事者としての防災対策③〜雑貨編〜

前回からの続きです。
ADHD当事者としての防災対策②〜食料編〜 - ADHD_LABO

本日のテーマ
〜雑貨編〜
です。

まずはトイレットペーパー
ティッシュの備蓄から。
f:id:ADHD_LABO:20200723095016j:plain

3.11の震災の時も
ハンコの住む地域では
トイレやティッシュ
入手困難になった。

その時から
ティッシュ
トイレットペーパーの
ストックは常時2パック。

トイレットペーパー
(シングルタイプ、2倍巻き)
1パック
我が家では約3ヶ月弱

ティッシュ
1パック
2ヶ月もつ。

限らた家のスペースで
在庫を確保する為、
何がどれくらい持つのか
把握しておくと
最適な在庫確保や
心の安心にも繋がる。

 コロナ渦に発生した
トイレットペーパー不足も
日頃の備えのおかげで
慌てることなく
落ち着いて過ごす事ができ、
義両親のところにも
届ける事ができた。

モバイルバッテリーなど
各種バッテリー類も
こまめに充電しておく。


f:id:ADHD_LABO:20200724084511j:plain


合わせて
電池の在庫確認。
ラジオ、懐中電灯の
作動確認も。

カセットコンロ、ボンベ、
給水タンクの用意はもちろんのこと
水と同じくらい大事なのが

トイレ対策。

人間は水や食料は
多少我慢できても、
排泄はなかなか厳しい。

断水になったら
トイレも流せなくなる。

それを想定して、
尿が固まる凝固剤×52包。
(写真真ん中のシルバーの袋)
合わせて匂いが漏れない排泄用の袋。
f:id:ADHD_LABO:20200723095449j:plain


合わせて普段使っている
ペットシーツも
人間用のトイレに
使う予定でいるので
多めにストック。


匂い対策として、アロマオイルも
様々な場面で役立つので
常時確保。

現金はお札、各小銭にわけて
約5万ほど用意。
 
自宅での避難生活を想定しているが
念のため
夫、ハンコの
避難リュックも用意している。


以上
ADHD当事者としての
ハンコの防災対策を
お届けしました。
 
これをやっておけば
防災対策は完璧!!
といったわけではなく
定期的に情報を更新し
ハンコ自身も
ブラッシュアップ
していけたらと思います。

見て下さい!聞いて下さい!
楽しんで下さい!
オセナイ ハンコでございます!

そんじゃまた!

ADHD当事者としての防災対策②〜食料編〜

前回からの続きです。
adhd-labo.hatenablog.com

ADHD当事者としての
防災対策を
〜食料編〜
~防災雑貨編~
とお送りしていく。

大前提として、
ADHDのハンコにとって
何よりも大事なのが
とにもかくにも

部屋が片付いていること

これにつきると思う。

どれだけ備蓄をしていても
いざ災害が起きて、
避難が必要なとき
部屋にものが溢れていたら。。。

避難もままならないし、
散乱したものたちが凶器となる
可能性もある。

ペットもいるので
これは避けたい。

数々の汚部屋を作りあげてきたハンコが
どの口さげて言っているのか
片腹痛いが、
これはハンコにとって
大きな課題の一つでもある。


さて今回のテーマ

~水、食料品~は

「食べ慣れたいつもの味を少し多めに
ローリングストック法で備蓄」

を実践している。
 
 まずは命の水。

水を確保しておけば、
とりあえず何だってできる。
飲用水はもちろんのこと、
料理、余裕があれば体を拭くことも。

こういったわけで
5匹のペットも飲む事も想定して
多めに備蓄。

 

f:id:ADHD_LABO:20200718113643j:plain

 現在庫、2L×50本、500ml×20本。
(その他にも野菜ジュースも)
・内訳・
大人2人×2L×7日分=28本
 残りはペット分として確保。
野菜ジュースも。


f:id:ADHD_LABO:20200718115014j:plain



普段使いしている
パスタ、そうめんなどは少し多めに。

貴重なタンパク源
サバ缶、シーチキンなど
常時各約10缶ほど確保。

昆布、切干しダイコン、
乾燥シイタケなどの乾物は
保存も効き、
食物繊維やミネラルも豊富でオススメ。


カップラーメンは
常時10個ほどストック。

 


f:id:ADHD_LABO:20200718115130j:plain


防災食も。
乾燥野菜、アルファ米
パックごはんやレトルトなど。

賞味期限の近いものから
昼ごはんなどで食べていく。

こんな感じだろうか。

次回は
防災雑貨をお伝えしています。


見てください!聞いて下さい!
楽しんでください!
オセナイ ハンコでございます!

そんじゃまた!